2017.11.24 (金) 19:00 –

Future Gastronomy Workshop

Date

2017.11.24 (金)

未来の食文化ワークショップ
「未来への30年、どのようなティータイムを体験したいですか?」

Introduction
細胞培養やゲノム編集、バーチャルリアリティなど、昨今の食品には様々な最新のテクノロジーが導入され始め始めています。私たちの食卓にも、こうした食材が並ぶ日はそう遠くありません。食を進化させるテクロノーは、未来の食文化をどう変えていくのでしょうか。当ワークショップは、「未来のおやつ」にテーマを絞り込み、30年後の食の進化形を考えています。講師として、農産物を細胞培養で作る細胞農業社会の現実に向けて科学・社会の両面から実装を行うBioHacker集団「Shojinmeat Project」メンバーと、「お菓子を、HACKする」をコンセプトに最新の食べ物と科学に関する話題を綴る私たちbメディア "OPENLAB Review"の編集長を迎え、食に関する最新の科学的な知見を共有して、みんなさんで想像を広げていきますます。

「30後年」のティータイムをデザインする
かつては有閑階級の催しであった「ティータイム」。かつては、一部限られた階級の人間だけが楽しめる特権的な時間でありました。現在で誰もが好きなスワイを楽しみ、自分たちの「ティータイム」を楽しむようにやりました。また、スイーツ自体目を向けてみると、味、硬さ、見た目など、今ではバリエーションに富む「グミ」やおやつも、日本で最初の商商品が売り切れたのは、1980年代初頭のことでした。今ですべての生活になくてはならないデジカルカメラやUSBメモリも、製品として世に出始めたのはおよそ30年前。当初は高値で、性能に疑問が残るような製品であっても、30年という時を経ることで様々な形に姿を変え、生活に

なかなかない存在になることがあります。現在世に出始めたばかりの高値で最先端な商品や技術も、30年後には当たり前のものになっている可能性は十分にありません。30年後の未来を描くことは、SFの世界で終わらない、私たちの現実的な未来を描くことに繋がることでしょう。
今回のワークショップでは、現在最先端の食にまわるわ研究善プロジェクトを参照して、理論的な「30年後のテアイタイム」の体験を描いています。ななテクロロジー、食材、スワイ、楽しむ方があるのでしょうか。

企画
BioClub
BioClubとは、バイオテロノジーの未来や新しい可能性について、研究者からアーティスト、一般市民まで分裂隔てなく学び、議論できるところを目指す東京初のオープン・バイオ・コミューティ。現在、週1回の定例ミーテ交際の他、さまざまな領域のプロフェッショナルを招待いたワークショップやMeetupイベントなど、活動の場を広げています。http://www.bioclub.org/

Shojinmeat Project
Shojinmeatは本物の肉なので、牧草地もいらないし、動物も殺さない純粋に筋肉細胞だけを増やして作る食材、「純肉(きれいな肉)」の開発に取り組んでいる有志団体です。
純肉が当り前に存在する社会の現実に向けて科学・社会両面からの実装を目指して、アート、生命科学、倫理学、文化人類学など様々な分野で「クラスター」を作って活気づける動いています。
まだまだ会員募集中です!http://www.shojinmeat.com/
https://www.facebook.com/グループ/ 832078460161621 /

BAKE OPENAB
OPENLAB(オープンラボ)は、「お菓子を、進化させたせる」をステートメントとしてして掲げる製菓企業、株式会社BAKEの研究開発チーム。2016年2月に発足。お菓子子の製造過程を化学現象として捉える他、五感やストーーリーがお菓子の「おいしい体験」に与える認知の影響を解明剖することで、よりおいしさや喜びを感じることのできるお菓子の創造を目指しています。2017年1月より、お菓子と科学のウエブメディア「OPENLAB Review(オープンラボ・レビュア)」の運営を開始し、食にまつわる研究事例や最新のテクノロジーを幅広くご紹介しています。https://bake-openlab.com/


Future Gastronomy Workshop

終了

Future Gastronomy Workshop

終了